「花粉の少ない森づくり運動」メールマガジンNo255を配信しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   
  ▲▲▲    花粉の少ない森づくり運動メールマガジン
 ▲▲▲▲▲   第255号 令和7年7月18日
▲▲▲▲▲▲▲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 夏の太陽が容赦なく照りつけ、気がつけば「本日も熱中症アラート
発令中」。外に出るのもひと苦労なこの季節、人も街もすっかりバテ
気味です。でもそんな暑さも、森にとってはまさにごちそう。スギや
ヒノキは太陽の光とたっぷりの水分を受けて、ぐんぐん背を伸ばし、
昆虫たちは元気いっぱいに飛び交っています。
 人にとってはつらい夏でも、自然の世界は驚くほどエネルギッシュ。
そんな季節こそ、森へ出かけて、その生命の力を感じてみてはいかが
ですか?

===========================================

■目 次

1.東京おもちゃ美術館で木工体験イベントを開催します  
【8月8日()1000開催】
2.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告 
・(1) 企業の森活動報告
・(2)「花粉の少ない森づくり運動」広報活動
・(3)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
3.MOCTION「自治体企画展示」「セレクト展示」「学生木材デザイン
コンテスト」の案内
4.TOKYO MOKUNAVI「企画展」の案内

----------------------------------------------------------------

 ≪花粉の少ない森づくり運動の専用ウェブサイトはこちら≫
 ※「花粉の少ない森づくり運動」は、花粉を多く発生するスギ・ヒノキを
伐採して、花粉の少ないスギなどに植え替える取組みです。

https://moridukuri.tokyo/

 ≪YouTube 東京森づくりチャンネルで動画配信中

https://www.youtube.com/channel/UCUHnsFRLvPaT5lNA9WLa-Eg

 ≪とうきょう林業サポート隊 メンバー募集中!!
ボランティアとして、毎週水曜日と金曜日、土曜に多摩地域の森林で
植栽、下刈り、枝打ち等の森林整備活動を行っています。(活動日の詳細
は、ホームページをご覧ください)

https://ringyou-support.tokyo/ 

1.東京おもちゃ美術館で木工体験イベントを開催します

 東京都新宿区四谷にある「東京おもちゃ美術館」は・赤ちゃんにも安心
な木育おもちゃから大人も楽しめる世界のゲームまで幅広い年代の方が楽
しめるミュージアムです。この美術館で、木工体験イベント「とうきょう
の木でつくってあそぼう」を開催します。
〇日時:202588()10:0016:00(最終受付1530
〇場所:「東京おもちゃ美術館」https://art-play.or.jp/ttm/

東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩5
・都営新宿線「曙橋駅」A1出口より徒歩約8分
・「新宿駅」「四ツ谷駅」より徒歩20
〇 実施内容:研修室(木工体験)
・丸太切り・木のたまご絵付け・ぶんぶんゴマづくり・コースターアート
・花粉の少ない森づくり運動のポスター掲示、PRチラシの配布
〇 木工イベントの各体験料として、300円/回の募金をお願いします。
いただいた募金は、花粉の少ないスギやヒノキへの植え替えなどに活用
します。
※東京おもちゃ美術館への入館料は別途必要です。

※イベントチラシ
https://moridukuri.tokyo/uploads/2025/07/53c7dbf4c833c9e6370b7441295f0790e586cf87.pdf 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告

・(1)企業の森活動報告

2025627()

「企業の森・公益社団法人青梅法人会(長淵)」において、下刈りイベント
(自主)が実施されました。この森は植樹後15年目となる森で、その間多
くの人の手で大切に育てられてきました。
今回の下刈りイベントには13名の方が参加されました。最初に指導員の
方から大ガマや手ガマの使い方を習い、準備体操のあと森に入って作業が進
められました。
 下刈りは下草が伸びる暑い時期に行われるため大変な作業です。しかし
この森にはコナラ、ナナカマド、イロハモミジ、カツラ、ナツツバキ、ヤマ
ボウシなどの広葉樹が15年経過して大きく育っていて、下刈り作業も、
気持ちの良い木陰でゆったりと作業を進めることができました。作業後にみ
んなで森を歩くと、あらためてこの森の心地よさを感じられたようでした。
https://moridukuri.tokyo/forest/kawaraban.html

 
202579()

 「企業の森・東栄住宅(青梅富岡)」で下刈りイベントが実施されました。
朝から太陽がギラギラと照りつけ、きびしい暑さとなりました。イベントに
は新人の方を中心に51名の社員の方が、汗びっしょりになりながら下草刈
り作業に奮闘しました。作業は、まずは指導員から下刈りの注意や大ガマの
使い方の説明を受け、背丈以上に伸びた下草をどんどん刈り進めます。そし
て無事作業を終え、繁茂していた下草は刈り取られ、苗木もぐんぐん生長す
ることができそうです。
https://moridukuri.tokyo/forest/kawaraban.html 


2025711()

 6月8()福生市で開催された第22回ふっさ環境フェスティバルに明治
大学校友会福生地域支部様が、今年も出展し募金活動がおこなわれました。
今年も、木のたまごやぶんぶんゴマづくり、コースターの絵付けの木工体験
のほか、新しく積み木遊びなども当財団が物品協賛しました。
 そして、711日(金)集まった募金の引き渡し式が行われました。
木工体験に参加された皆様、明治大学校友会福生地域支部の皆様、ご協力
ありがとうございました。
いただいた寄付金は花粉の少ないスギやヒノキの植え替えなどに活用されま
す。
https://moridukuri.tokyo/donation/report_r7.html#r70711


(2) 「花粉の少ない森づくり運動」 の広報活動 

◆「企業の森」かわら版を配信中

<最近の配信>

2025710日配信「企業の森・公益社団法人青梅法人会 (長淵)」
で下刈りイベントを実施
https://moridukuri.tokyo/forest/kawaraban.html

2025717日配信「企業の森・東栄住宅(青梅富岡)」で森づくり
体験イベント
https://moridukuri.tokyo/forest/kawaraban.html

Instagramで配信中

<最近の配信>

2025624日配信「アジサイが見ごろ!」
https://www.instagram.com/p/DLQyNZiBCTN/

2025624日配信「東京マラソン2026チャリティのお知らせ」
https://www.instagram.com/p/DLRGPl7hiaX/?img_index=1

 X(旧twitter)で配信中

<最近の配信>

2025425日配信「東京レガシーハーフマラソン2025チャリティ」
https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1915587287120835040

2025624日配信「東京マラソン2026チャリティ」
https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1937332713184432330

2025717日配信「東京おもちゃ美術館で木工体験」
https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1945669239744176551

 
(3)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報 

 森づくり支援倶楽部会員の皆さんに、多摩の森林の現状を実際に見て、
感じて、親しみをもっていただくため、会員向け優待施設の今月の最新
情報をお届けします。 

■玉堂美術館

◆玉堂画で巡る夏休み展

・夏休みと聞くと、海・山・川・湖等どこかに出かけたくなる方も多いと思
いますが、すべてを訪れるのは難しい事です。
 そこで玉堂画で各地を巡ってみませんか? というのが今回の展示のテー
マです。新たなエネルギーを生み出すことを考えるだけでなく、自然の力を
有効利用していた先人の知恵を、お子さんやお孫さんとご一緒に振り返る
機会になれば幸いです。
〇公開期間:624()97()
〇夏休みプレゼント:720()831()
・ご来館の小中高生の方にオリジナルポストカード進呈
http://www.gyokudo.jp/01now/index.html


■東京サマーランドわんダフルネイチャー
ヴィレッジ

◆犬の一時預かり所「わんズルーム」営業中
 今シーズンの犬の一時預かり所「わんズルーム」が71日に営業スター
トいたしました。(有料)
サマーランドやゴルフ練習場のご利用時に愛犬を一時預ける事ができます。
また、秋川流域の観光時にも(温泉等の犬の入場ができない施設の訪問時等
にも)是非ご利用ください!
 ピースワンコ・ジャパン あきる野譲渡センター内に、犬の一時預かり所が
営業中です。最大で18頭、8時間までわんこをお預かりいたします。
〇期間:71()930() 10:0018:00
詳細は以下のURLから確認ください
https://www.wnv.tokyo/intro/room 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

3.MOCTION「自治体企画展示」「セレクト展示」「学生木材デザイン
コンテスト」の案内 

■自治体展示 vol.94 徳島県「五感で楽しむ 徳島の木製品展」

○展示期間:2025717()~7月29()
○展示概要はこちら
徳島県産材で作られた食器、スピーカー、パズル、エッセンシャルオイル
など子どもから大人まで、五感で楽しめる木製品を展示します。
https://moction.jp/moction_magazine/ex94/ 

MOCTION MONTHLY COLLECTION VOL. 29 
株式会社トレードレーベル
「九州延岡産ヒノキオイルをたっぷり配合したナチュラルスキンケア製品」
〇展示期間:2025年7月3日()~7月29()
〇展示概要はこちら
会場ではハンドクリーム等を実際にお試しいただけます!
https://moction.jp/moction_magazine/mcolle29/

■第3回国産木材デザインコンテスト「もくチャレ」募集中!
(
9月7日〆)

"若者に知ってほしい日本の森林・林業・木材利用の今"を目的とした
学生向けの国産木材デザインコンテストを開催しています。
『若者のひとり暮らしの「質」を高める木の家具』デザインを募集して
います。
学生の皆さんに、ぜひご共有ください。
https://moction.jp/mokchalle3/ 

 

MOCTION 詳しくはこちら
https://moction.jp/

 

MOCTIONインスタもぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/moction_tokyo/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

4.TOKYO MOKUNAVI「企画展」の案内

 ■企画展「こけしでアート展」

 ~「東京こけし×イラストレーターズ通信 こけしでアート展」を開催中~

 
 東京で唯一のこけし制作会社である大蔵木工所さんがつくるのは、首の
ハピネスリングが特徴の「東京こけし」。1本の角材から削り出されるこの
こけしに、たくさんのイラストレーターが、思い思いの「東京」を表現しま
した。
 今回の展示会のため、特別にとうきょうの木(ヒノキ)を使って作られた
東京こけし。木の温もりとたくさんの「東京」をお愉しみください。
会期は6月26()から99()まで。
みなさまのご来館を心よりお待ちしています。
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-883/

 

TOKYO MOKUNAVI 詳しくはこちら
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
引き続きご愛読いただきますように、よろしくお願いします。 

次回の配信予定は2025年8月15日()です。

メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
  https://www.mag2.com/m/0001001295.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
発行
公益財団法人 東京都農林水産振興財団
花粉の少ない森づくり運動担当
Email: moridukuri@tdfaff.com
URL: https://moridukuri.tokyo/

TEL: 0428-20-8153 
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

< 一覧へ戻る

トップへ